ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

800年の歴史を誇る鎌倉彫「禅とアート」ツアー~「特別公開 鎌倉博古堂 工房見学(期間限定)」~

800年の歴史を誇る鎌倉彫「禅とアート」ツアー
【期間限定「鎌倉彫工房」特別公開】

禅、武家政治、時代を超越した職人技を巡る800年の旅

鎌倉で800年続く鎌倉彫の名家「博古堂」の工房を特別見学する期間限定のツアーです。
日本語と英語の専任ガイド付きで日本人と外国人の方共にご参加頂けます。

 

2

日本の武家文化の発祥の地である鎌倉は、武家精神が根付き、
禅仏教と武家文化が深く絡み合っており
武士の厳しい生活と瞑想的な禅の実践の調和のとれたバランスを垣間見せてくれます。

このツアーは文化遺産と歴史的重要性のユニークな組み合わせを提供し、
鎌倉の歴史を生き生きと伝えます。

鎌倉彫の名家 後藤家 博古堂の工房特別見学

3 4

後藤家は平安・鎌倉期の天才仏師「運慶」を初代の祖と仰ぐ、800年の長い歴史と伝統を持つ
鎌倉彫の名家。鎌倉時代から仏師として仏像の制作を始めて現代の鎌倉彫へ長い歴史の中で
継承されてきた「技術」や「伝統」を学びつつ、現代にに生きる鎌倉彫を創造し続けています。

世界に認められた鎌倉彫の匠の技

博古堂は鎌倉彫のデザイン、制作、販売を行っている工房で、これを営む後藤家のルーツは仏像を彫る仏師です。明治時代(1868-1912)において仏像作りの需要が減ると、造仏の技を活かして生活工芸品を鎌倉彫で制作。1889年のパリ万国博覧会で受賞するなど、世界的にもその価値が高く評価されました。

5 6

博古堂の美しい作品群

7 8

9 10

11 12

本ツアーでは通常非公開の博古堂の職人工房で鎌倉彫の制作を特別に案内付きで見学します。

13 14

15 016

【ツアー日程表】

ツアーは鎌倉鶴岡八幡宮の入り口「博古堂」前からスタートする3時間のウォーキングツアーです。

01 鶴岡八幡宮

16

鶴岡八幡宮: 武士の精神と精神的な静けさが出会う場所。

鶴岡八幡宮は、源頼義が京都から鎌倉に八幡神を遷した歴史に遡ります。
由比ヶ浜に八幡神を一族の守護神として祀り、その後源頼朝が現在の地にお還しし、
鶴岡八幡宮の基礎を造りました。

鎌倉の武家政権の確立に不可欠な存在となり、幕府と東日本の守護神として崇敬され、
境内で重要な祭りや伝統的な儀式が執り行われました。

精神的、社会的中心地として、この神社は東日本の文化的、歴史的遺産の中心を象徴し続けています。

02 建長寺

17

建長寺:静寂と精神性が出会う場所。

日本初の禅の修行寺である建長寺を訪れ、静寂と悟りの聖域に浸ってください。

建長7年(1255)2月に建立された建長寺は、

禅の修行と瞑想の真髄に触れることができる場所です。

静かな庭園を散策しこの神聖な空間を形作り、精神的な成長と知恵を育んできた
日々の儀式と伝統を目の当たりにしてください。建長寺で、日本の精神的遺産との深いつながりと、
禅の教えの変革力を体験してください。

03 鎌倉国宝館

18

鎌倉国宝館:鎌倉の貴重な過去への玄関口。
鎌倉の伝統と歴史的宝物の真髄を展示する宝庫、
鎌倉国宝館に足を踏み入れてください。

この博物館は、この地域の文化的豊かさを称え、
さまざまな展示品を通して鎌倉の過去へのユニークな洞察を提供しています。

古い時代の巻物から武士の甲冑まで、鎌倉国宝館の各作品は、
過ぎ去った日本の時代の物語を物語っています。

04 博古堂 

19

鎌倉彫 博古堂:芸術と伝統が出会う場所。

博古堂のルーツは鎌倉の仏師であり、800年以上に
わたる伝統を受け継いでいます。

博古堂で作られる鎌倉彫漆器のあらゆる細部に、
その専門技術の系譜が表れており、伝統と技術が融合して時代を超えた
美しさを生み出しています。

本ツアーでは通常非公開の工房を見学頂きます。

■ツアー概要

●出発日: 10/23() 10/26() 10/30() 11/6() 11/8() 11/13()

●時間・集合:各回午後2時から約3時間 /集合場所:鎌倉八幡宮入口「博古堂」前

●参加費用:1名 12,000

●お申し込み方法:下記のURLよりお申し込み下さい。

ツアーHP】

 https://www.zenart-kamakura.com/<外部リンク>

 *英語表記になっております。日本語はWEB等の翻訳機能でご参照ください。

●お問合せ:ご質問等は下記のメールアドレスからご連絡下さい。

 問合せメールinfo@zen-art.jp

  Art of Zen Kamakuraツアー事務局

■企画:JTBパブリッシング
■協力:博古堂 鎌倉市観光協会