ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

龍口寺


龍口寺

りゅうこうじ

 

龍口寺

江ノ電が腰越の街を通って江ノ島駅」に近づくと右手に大きな仁王門が見えてきます。これが寂光山という山号をもつ日蓮宗の龍口寺です。

仁王門の外側には、日蓮上人法難刑場旧跡があります。ここは日蓮が1271(文永8)年9月12日の夜に、鎌倉幕府の命令で処刑されそうになった場所だといわれています(龍ノ口の法難)。以前は、日蓮が処刑されそうになった際に皮を敷いて座ったといわれる敷皮石(首の座石)がこの場所にありましたが、現在は本堂にあります。

日蓮聖人の四大法難(松葉谷・伊豆・小松原・龍ノ口)の中でも屈指の霊跡とされる龍口寺のはじまりは、日蓮が亡くなった後に弟子の日法が、日蓮宗にとって記念すべきこの地を後世に残すために自分で日蓮の像を刻み、1337(延元2)年に草庵を建てて安置したことだといわれています。その後、1601(慶長6)年に津村の信徒の島村采女が土地を寄進して祖師堂ができ、境内地が整いました。

1883(明治16)年ごろに住職を置くようになるまで、龍口寺には住職を置かず、輪番八ヶ寺といって、近くの8つの寺が順番に龍口寺を守っていました。室町時代の頃は龍口院と呼ばれていたようで、龍口寺の名が出てくるのは戦国時代になってからです。

また、毎年9月11日~13日を「龍口法難会」とし、厳粛かつ盛大に大法要が営まれています。特に12日の夕刻から夜にかけて万灯が奉安され、門前には夜店も立ち並び、大変な賑わいを見せます。

基本情報

住所

藤沢市片瀬3-13-37

電話番号

0466-25-7357

拝観料/入館料

志納

拝観時間/入館時間

9時00分~16時00分

見どころ

五重塔
上人法難当夜御一泊の霊窟
敷皮石(本堂)

花の情報

[春]桜
[秋]イチョウ
[冬]ツバキ

その他

龍口法難会(9月11~13日)
湘南瀧の口大骨董市(毎月第3日曜日)

行き方

江ノ島電鉄「江ノ島駅」または湘南モノレール「湘南江の島駅」から徒歩3分