[住友生命]~ちょっといい旅、ちょうどいい旅~ 鎌倉さんぽのススメ
海あり、山あり、社寺あり-賑わう商店街があれば、ローカルな雰囲気が漂う路地もある。
気の向くままに、まちを歩けば「何かある」のが、鎌倉のいいところ。たとえ定番のコースであっても、歩いてみると、また違った景色が発見できるかもしれません。
街道沿いのショップに立ち寄ったり、浜辺の夕景をしばらく眺めてみたり。公共機関を使って、効率よく名所を立ち寄るのもいいけど、たまにはゆっくり、自分のペースで鎌倉のまちを歩いてみるのもいいものです。
何度も行きたくなる鎌倉の観光を健康的に歩いて楽しみませんか?
Contents
- 歴史と伝統にふれる海街めぐり(鎌倉駅~由比ヶ浜、大町、材木座エリア)
- 葛原岡・大仏ハイキングコースで自然満喫(北鎌倉駅~長谷エリア)
- ココロ温まる大船発見の旅(大船駅西口エリア)
歩く観光でウェルビーイングに貢献!
人々の豊かさを示す[ウェルビーイング]という概念。最近よく聞くようになったこの言葉、身体的、精神的に良好な状態にある、ということを指すようです。
”観光”や”お出かけ”は、日々の暮らしをリセットしたり、新たな活力を得るもの-つまり、カラダとココロを良好な状態にする役割を果たします。自然に囲まれ、歴史が息づく街、鎌倉は、パワースポットに囲まれ、ウェルビーイングとの相性は抜群です。しかも、若い人からお年寄りまでが楽しめるコンテンツにあふれています。
海や山の自然を楽しむもよし、歴史的な名所を訪れるもよし、美味しい食事、カフェで時間を過ごすもよし。四季折々でもその楽しみ方が広がります。体を動かし、気持ちの良い汗をかきながら、鎌倉の新しい魅力を発見してみませんか?
せっかく、歩いて鎌倉を楽しむのであれば、目的をもって回りたいものです。ここでは、”住友生命「Vitality」”とタイアップして、”楽しく、お得に”まち歩きが楽しめる観光モデルをご紹介します。
住友生命「Vitality」とは…健康増進への取り組みに応じて、保険料が変化したり、様々な特典が利用できるという新しい保険です。 |
<外部リンク>『住友生命は健康増進型保険 ”住友生命「Vitality」”を通じて、皆さまのウェルビーイングに貢献していきます』 ![]() |
”よりみち”が楽しい鎌倉さんぽ <モデルコース 3選>
●行程/ 約5.5km
JR鎌倉駅から若宮大路に出て、右折。1.3kmほど南に向かうと、由比ガ浜海岸に出ます。花火大会の会場としても有名ですが、西は日本最古の築港、和賀江嶋、東は景勝地の稲村ヶ崎が一望できます。マリンスポーツに興じる人、犬の散歩をする人、ランニングをする人-各々が自分の時間を楽しんでいます。このままビーチを散歩するのもおすすめです。
続いて、浄土宗大本山の光明寺に向かいます。国道134号線を逗子方面にそのまま進むもよし、材木座の下町風情を楽しみながら歩くもよし。1kmほど行くと、高さ約20mの立派な山門が見えてきます。光明寺です。鎌倉時代の4代執権北条経時公ゆかりのお寺です。余裕があれば、「かながわの景勝50選」に選ばれる裏山の天照山にも足を運びたいところ。お寺と稲村ヶ崎、富士山が望める絶景が待っています。
スケールの大きい光明寺山門
光明寺の拝観を終えたら、大町の安養院に向かいます。約1.5kmほど歩きます。北条政子ゆかりの安養院は、決して大きなお寺ではありませんが、静かなときが流れる心休まる寺院です。春には美しいツツジが壁面を彩り、鎌倉三十三観音第3番、鎌倉二十四地蔵第24番の札所として拝観者を迎えます。
ツツジで有名な安養院
大町、材木座エリアは、地元の方が日常的に利用する商店や飲食店が多く、海街特有の温かい雰囲気を感じることができます。息抜きに、これらお店に寄り道するのも一興です。観光客で賑わう駅前通りとは一味違った鎌倉が楽しめるのが大町、材木座エリアの魅力です。
●行程/ 約5.0km
年間を通して人気なのがハイキングコースです。北鎌倉から長谷に向かう「葛原岡・大仏ハイキングコース」でいい汗を流しましょう。
まず、最寄りの駅はJR北鎌倉駅。ここから、鎌倉駅方面県道21号を進み、踏切前の浄智寺入口を右折、そのまま浄智寺を過ぎると左手にハイキングコースの入口があります。
途中、銭洗弁財天や葛原岡神社、源氏山公園といった観光名所にも立ち寄ることができ、その日の気分で様々なコースが楽しめるのが特徴です。終点で、火ノ見下に抜ける方面は大仏切通が、そのまま大仏坂に降りると、高徳院(大仏)方面に向かうことができます。距離はそれほど長くはありませんが、アップダウンがあるので、服装、靴はしっかりとしたものを選びたいところです。
ハイキングコースの途中には案内板もあるので分岐も分かりやすい
”鎌倉殿”こと、頼朝像が鎮座する源氏山公園
長谷エリアは、お買い物スポットや飲食店がたくさんあるので、歩くだけでも楽しい雰囲気。疲れを癒すには、気軽に立ち寄れるカフェや人気のスイーツ店でひと休みするのもいいですね。体力に余裕があれば、近くの鎌倉文学館や長谷寺などを訪れてもいいかもしれません。
●行程/ 約3.5km
大船駅といえば、東海道線、横須賀線、根岸線のほか、湘南モノレールなどの路線が集まる拠点。かつて映画会社の松竹があった名残も色濃く残っており、いまなお昔ながらの活気あふれる商店街が健在です。
そんな大船駅を拠点に、発見の旅に出かけてみてはいかがでしょう。まず訪れたいのは、西口駅前にある大船観音寺。多くの人が一度は見たことのある”観音様”ですが、訪れたことがない人は意外に多いと聞きます。しかし、参拝するとまずスケールの大きい観音様に圧倒され、さらには胎内拝観もできたりとほっこりした時間が過ごせます。
続いて、日比谷花壇大船フラワーセンターに向かいます。大船観音寺から柏尾川を下流に歩いて、1.3kmほどのところに広い敷地のフラワーセンターがあります。梅や桜をはじめ1年中季節の花が楽しめ、全国有数の規模を誇るシャクヤク園、ハナショウブ園、バラ園などがあり、いつ訪れても美しい花々が鑑賞でき、ココロが癒されます。
日比谷花壇大船フラワーセンターの次は再び大船駅方面へ。大船駅の東口では古き良き活気あふれる商店街の雰囲気が楽しめます。個性豊かな飲食店や販売店などが軒を連ね、日常の肉や魚、野菜、惣菜などの買い物はもちろん、レトロな喫茶店、和菓子店などもあり、歩いているだけでもワクワクしてきます♪そんな下町風情の残る大船で一息入れてみてはいかがでしょう。
知っているようで知らない名所、施設が数多くある大船。大船駅東口には、安くて新鮮な食材が売られている市場や小売店が多く、地元の方などで賑わいます。また、少し足をのばすと臨済宗建長寺派の寺院常楽寺(大船 5-8-29 )もあり、西口方面と合わせて、歩いて楽しめるスポットが点在しているので、自分なりのコースを考えて巡ってみてはいかがでしょうか。
鎌倉散策にオススメ!お店探訪
鎌倉の代表的な観光名所と言えば「小町通り」です。そんな小町通りの鳥居をくぐってすぐ右手に、老舗感漂う外観のイワタコーヒー店があります。創業は1945年。古くは川端康成や、ジョンレノン、オノヨーコ夫妻も訪れたとか。入口にある昔ながらのメニューショーケースが目を引き、なにやら美味しいものが食べられる「期待感」が湧いてきます。
看板メニューは何といってもホットケーキ。1枚当たりの厚さが3.5センチというから驚きです。そんな名物のほかにも、旬の果物を使ったケーキやパフェ、フルーツサンドなども大人気。ネルドリップで丁寧に淹れたオリジナルブレンドのコーヒーとともに楽しみたい逸品です。
賑やかな小町通りから一歩お店に入ると、別世界の様な落ち着いた空間が広がるイワタコーヒー店。レトロ感漂う居心地の良い店内で極上のひと時をすごしてみては。
住所 | 鎌倉市小町1-5-7 |
---|---|
Tel | 0467-22-2689 |
営業時間 | 9時30分~18時00分(ラストオーダー17時30分) *ホットケーキは17時00分ラストオーダー |
定休日 | 火曜日・第二水曜日 *祝日の場合は翌日 |
アクセス |
JR横須賀線「鎌倉駅」から徒歩1分 |
公式HP |
鎌倉観光 住友生命「Vitality」
鎌倉観光を”健康”という視点でとらえると、楽しみ方の幅が広がります。それは、自然に囲まれ、歴史や文化、ショッピング、食事など、幅広い年齢層にリーチする魅力的なコンテンツにあふれているからかもしれません。
健康の維持は、日々の生活のノルマであってはなかなか続かないもの。楽しく、お得に鎌倉のまちを巡るのがポイントです。住友生命「Vitality」はウォーキング等の運動に取り組むことが保険料の変動につながったり、運動目標達成で各種ドリンクチケット等を獲得できるなど、ご褒美付きなのが嬉しい。また、人気の『ポケモン GO』とパートナーシップを結んでいる<外部リンク>ので、それを活用して色々な場所や名所巡りをしても楽しいかもしれません。
健康増進型保険”住友生命「Vitality」”については、お近くの店舗窓口でご相談を。 |