記主庭園の池をうめつくす古代ハスの花を愛でる会。さながら極楽浄土の妙境に遊ぶがごとき光景が目の前に広がります。
記主庭園内大聖閣にての抹茶席や庭園を舞台にした朗読や演奏会も行っています。
そのほか、境内では野菜の販売や障碍者就労支援作業所の出店(ハンドメイド小物など)があります。
基本情報
日時
記主庭園(蓮池)鑑賞時間
・7月26日(土曜日)6時~15時
・7月27日(日曜日)6時~17時
※26日15時~16時は特別講演準備のため、庭園観賞不可
※その他、催し開催日時は下記参照
実施内容
【26日(土)】
≪観蓮会特別講演【浄土蓮想】(要予約)≫
時間:16時00分開場(16時30分開演)/18時15分終演予定
料金:3,000円(小学生以下無料)
≪第一部≫朗読「耳なし芳一のはなし」、「浄土讃歌」ほか
(朗読 泉恵、吉川よし子/琵琶 三浦鳳水)
≪第二部≫黄昏のクロマチックハーモニカ
(クロマチックハーモニカ 三浦正順/ギター 酒井仁成/ピアノ 石原可奈子)
【両日】
≪山門特別公開(予約不要)≫
時間:9時00分~16時00分(最終受付15時30分)
拝観料:500円
《大聖閣抹茶席(要予約)》
記主庭園内に聳える大聖閣で抹茶がお楽しみ頂けます。きちんとお点前をさせていただき、庭園を眺めながら抹茶を召し上がって頂きます。
時間:9時00分・9時45分・10時30分・11時15分・12時00分・12時45分・13時30分・14時15分・15時00分(27日のみ)
料金:2,000円
※予約制各回12名まで/各回45分程度
《香木とお香の香りを楽しむひと時[聞香体験](要予約)》
【A】香木三種鑑賞香
聞香についてのお話と「羅国」「真那伽」」「佐曽羅」の三種の香木の香りを聞いて頂きます。
初めての方でも気軽に参加頂けるコースです。香炭団での聞香炉を使用します。
時間:9時45分・10時45分・11時45分・14時15分
料金:2,000円
※予約制各回12名まで/各回45分程度
【B】香木六国鑑賞香
「伽羅」「羅国」「真南蛮」「真那伽」「佐曽羅」「寸門多羅」の六種の香木を聞いて頂きます。
十分に聞香を楽しんで頂けるコースです。香炭団での聞香炉を使用します。
時間:11時45分・13時55分
料金:3,000円
※予約制各回12名まで/各回55分程度
《法話と阿弥陀経写経会(要予約)》
浄土宗の大切なお経である『阿弥陀経』の一部分を写経していただきます。写経の前に法話(30分程度)がございます。
時間:10時30分・13時00分
料金:2,000円
※予約制各回12名まで/各回70分程度
申込方法
各催しの予約は、6月29日(水)9時より光明寺公式サイトにて開始
お問い合わせ
光明寺
Tel:0467-22-0603